運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-05-26 第80回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第17号

それともう一つは、非常に重要なことは、やはり日本として核燃料サイクル自主的確立を目指すものであります。今後わが国において原子力平和利用を進めていくためにきわめて重要な意味と内容を持った法案だと私は考えておるわけでございます。しかし、一部にはやはり米国の新しい原子力政策の動向に関連いたしまして、今回の政府提案に対しまして疑念を持つ向きもあるわけでございます。  

与謝野馨

1966-05-12 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第21号

この方式前提とし、またこれに依存してはわが国における燃料サイクル確立および、動力炉開発計画自主的確立が失われてしまうことは明らかである。したがって、わが国における特殊核物質民有化実施にあたっては慎重な配慮のもとにこれを行なうべきであり、また、ウラン有効利用の面で不利な濃縮ウラン一辺倒の現在の軽水炉導入傾向は、将来計画の枠内で調整される必要があろう。

菅野和太郎

1966-05-11 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会動力炉開発に関する小委員会 第2号

この方式前提とし、またこれに依存してはわが国における燃料サイクル確立および、動力炉開発計画自主的確立が失われてしまうことは明らかである。したがつて、わが国における特殊核物質民有化実施にあたつては慎重な配慮のもとにこれを行なうべきであり、また、ウラン有効利用の面で不利な濃縮ウラン一辺倒の現在の軽水炉導入傾向は、将来計画の枠内で調整される必要があろう。

岡良一

1966-03-10 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

岡委員 しかし、それでは公社法の第一条の「核原料物質開発及び核燃料物質の生産並びにこれらの物質管理を総合的かつ効率的に行い、」、このことは、燃料サイクル自主的確立ということが私はこの法律制定当時の一つの大きなねらいだったと思うのです。であるから、それが民有に移されるということになれば、この重要な目的がやはり阻害される危険はなきにしもあらずと私は思うわけです。

岡良一

1966-03-02 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

そこまで燃料サイクル自主的確立のために政府自体が大きな網を張って、そして自主的なサイクル確立の方向を進めようとしておるわけです。日本は全然逆コースなんです。そういうことで、政府の中で計画に支障がある云々という、単なるそういうことでは、私は民有化というものの理由にはならない、こういう点は、私は民有化方針をとられたことにはまだ賛意を表しがたいので、特に原子力委員会としてももう一つ再考を願いたい。

岡良一

1966-03-02 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

そうして、そういう声を起こす分野の力が、日本における計画的な燃料サイクル自主的確立をゆがめる力ともなりかねないということを私は心配しておる。にもかかわらず、原子力委員会がそうした声に屈服したような形でいち早くああいう方針を一応打ち立てられたということが、燃料サイクル自主的確立のことに大きな障害ではないかという心配から私は申しておるのであります。

岡良一

1963-01-25 第43回国会 衆議院 本会議 第3号

世の暴力、少年の非行、麻薬禍のごときは、マスコミ影響力の絶大なるに顧みまして、ここに高きマスコミ倫理自主的確立を要望するの声、今日ほど切実なるものはないのでございます。(拍手)政府は、これに対し適切な行政指導を行ない、マスコミ倫理自主的確立を促すべきであると確信するものでございますが、御所見いかがでございまするか。

賀屋興宣

1951-05-26 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第42号

一、利益 我が国金融体制自主的確立に資し得る。  一、方法 各方面の関係者学識経験者より意見及び説明を聴取し、資料の収集に当るのほか、必要に応じて実施調査を行う。  一、期間 今期国会開会中。  右本委員会の決議を経て、参議院規則第三十四條第二項により要求する。  次には継続調査要求書  一、調査事件 金融政策並びに制度に関する調査。  

清澤俊英

1948-12-20 第4回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

以上述べた通り、事業税賦課徴收に関して、地方の縣財政上露呈せる不合理な矛盾を是正し、地方財政自主的確立を期するため、この際現行地方税法において是非とも改正を仰ぎたい主要の点を掲げるならば、まず第一に「主たる事業所」と否との区別を全然撤廃して、すべて事業表面本店支店若しくは出張所等の如何に拘わらず、その道府縣にある事業所の所得に対して、直接その所在地府縣知事において、これに課税をし得るように改めて

上原六郎

1947-10-18 第1回国会 衆議院 本会議 第47号

二、農業協同組合事業達成を図るため、金融自主的確立に関し充分なる措置を講ずること。  三、農業協同組合事業達成を図るため、技術員制度確立し、併せて研究機関を設立すること。  四、森林組合漁業組合等農山漁村に対する協同組合組織確立に関し速やかに法的措置を講ずること。  五、政府は養蚕、畜産等農業の各業種の健全なる発展を図るため、本法施行に当り特に育成の措置を講ずること。  

野溝勝

1947-10-18 第1回国会 衆議院 本会議 第47号

第二点は、農業協同組合事業達成を図るため、金融自主的確立に関し十分な処置を講ずること。これは先ほど北君も申されたようでありますが、農業協同組合連合会が、一方において事業を行うものは金融ができない、金融を行うものは事業ができないというような分離されておる傾向にあることは、この内容にはつきり盛られておるのであります。

大島義晴

1947-10-18 第1回国会 衆議院 本会議 第47号

次に、農協協同組合事業達成をはかるためには、金融自主的確立に関して十分なる処置を講ずることが必要であります。  日本農業の使命は、狭い國土で八千万の國民を養わんとするのであるとするならば、科学的技術農業の中に取入れ、最高の能率を上げなければなりません。そのためには、技術員制度確立し、これが待遇を改善し、安んじて農業指導に專念できるようにせなければなりません。

的場金右衞門

1947-10-13 第1回国会 衆議院 農林委員会 第31号

しかしながらその内容といえども必ずしも完全無缺のものとは言えないのでありまして、この點に關しましては、すでに理事會において決定しております附帶決議があるのでありますが、この附帶決議條項を申し上げますると、  一、農業協同組合事業に關連のある食糧管理法酪農業調整法馬匹法其他許可認可を要する關係法は、農業協同組合事業の發展の助長のため速かにこれも改廢すること  二、農協協同組合事業達成を圖るため、金融自主的確立

大島義晴

  • 1